車検代を節約する
我が家のWagonR(ワゴンR)の車検が近づいてきました。
車検代もばかにならない出費なので少しでも節約したいところ。
以前車検の速太郎や車検のコバックといった安い車検を行ってくれるお店に頼んだことがあるのですがそのようなところにお願いすると終わってみると思っていた金額より高くなっていました。
どうしてこんなことになるかというとこれらのお店は事前に車を預かり見積もりをとることはしません。
予約の当日に点検を行いながら有料交換箇所の料金が加算されていきます。
提示されている金額は安かったのに終わってみるとずいぶん高くなっていたなんてことになるので車検が安いとは言い切れない部分がありますね。
ガソリンスタンドやカー用品販売店の車検は車検の当日の前に交換箇所等の点検を行い大体の見積もりを出してもらえるので自分にはこちらがあっていると思いました。
特に最近はオートバックスの車検を利用しています。
予約も普通にオートバックス車検を予約することよりも楽天車検のような見積もり比較サイトを通したほうが2,500円も楽天ポイントがたまる上、普通にオートバックス独自の特典も受けられるのですごいお得です。
車検の費用が安いお店、クレジットカードが使えるお店、近くて夜までやっているお店
など、各種条件で車検のお店を検索&予約ができます【楽天車検】
エアコンフィルターを交換
さて本題になりますが今回、車検を頼むにあたってどのみち交換になるであろうエアコンフィルター。
2年前の車検のときは速太郎でお願いしたのですがその時は品物台と工賃で5,000円ほどの請求されたので(車検時は頼まなくてのちに自分で交換しました)今回は車検前に自分で交換しておこうと思いました。
まずはエアコンフィルターの調達。
大体1,500円くらいでした。
普通のものでも1,200円もあれば購入できます。
私の車種はスズキのWagonRで型式はMH44Sというもの。
交換対象のエアコンフィルターは助手席のグローブボックスの後ろです。
グローブボックスを開けると上側に引っ掛かりの部分があります。
それは両側2か所ありますので、そこの部分を内側に寄せながら下の支点を基準にベロンと手前に開きます。
この上の円柱が引っ掛かっているところです。
すると奥に白いパーツが見えてきますのでそれがエアコンフィルターの収納部分です。
その表面の左側に突起がありますのでそこをつまむように手前に持ってくると正面のパネルが外れます。
エアコンフィルターが見えますのでそれを引き抜けば取り外し工程は完了です。
取り外したフィルターの比較です。
色合いが違うものですのではっきり違いはわかりませんがかなり汚れています。
拡大すると気分が悪くなると思うのでこの距離で。
新しいものをセットするときの注意点
フィルターは上下があります。
エアコンフィルターの側面にUPと書かれた文字かあるのでその文字が読める方向でセットしてください。
そして取り外した手順と逆に戻していけばフィルター交換は完了です。
まとめ
これ車検の時に頼むと5,000円も取るんですよ・・・こんなに簡単なら自分でやりますよね?1,500円で済むし。
交換の際には花粉に敏感な方はそちらに対応したものを購入されることをお勧めします。
できるだけ車検前に自分でできることはやっておいたほうが自分のスキルアップにつながるしお金の節約にもなるのでいいですよね。