東京ディズニーリゾートまでの交通費はどのくらいかかるのか?
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーには何で行きますか?
電車やバス、バイク、自動車といろいろあると思います。
交通費を節約したい!と思い、よく通う人の中には東京ディズニーリゾートに行くために電車で通うための定期券を持っている方もいます。
仕事の後にとか一人で週に何度もインパークするならそれで節約できますが、そんなに頻繁に行かない家族やカップルで行く方はそんなことできませんよね?
たまに車や電車で行く人がほとんどだと思います。
車で行く場合、乗りあう人数が多ければ「有料道路⁺ガソリン代」で電車の運賃より節約できることもありますが車で行った場合には東京ディズニーリゾートの駐車場代金も別にかかってきます。
この交通費⁺駐車場代金の合計金額を節約出来たら嬉しいですね。
自分が草加から舞浜までの区間を利用しているのでこの区間で車で東京ディズニーリゾートに行く話をしていきます。
草加から舞浜まで行くルート
どのルートで東京ディズニーリゾートから三郷まで行くか考えてみる
環状7号線、江戸川沿い、首都高速、東京外環自動車道が東京ディズニーリゾートに行く主なルートです。
この主なルートで検証していきたいと思います。
環状7号線ルート
国道4号線→環状7号線→葛西臨海公園→東京ディズニーリゾート
道がよくわからなかった頃に使っていた道です。
大きな通りなので車もたくさん走っており、多車線なので割り込みも多くストレスになるので個人的にあまり通りたくないルートです。
所要時間1時間30分
高速道路は使わないので交通費はガソリン代のみ
江戸川沿いルート
江戸川沿い→葛西臨海公園→東京ディズニーリゾート
環七は車も多いし交通量に大きく影響されストレスがあるので私は江戸川沿いをよく使っています。
交通量はあまりないのでストレスを抑えられましたし、何より無料なので一番使っていたルートになります。
行きの場合、東京ディズニーリゾートに近づくと江戸川沿いなのでシンデレラ城が遠くに見えてくるのでワクワク感がたまらないです。
時間により江戸川病院、小岩あたりで混雑するときもありますが比較的流れているので便利な道路だと思います。
所要時間は約1時間
有料道路は使わないので交通費はガソリン代のみ。
首都高速ルート
三郷インター→葛西インター→東京ディズニーリゾート
このルートはほぼ帰りで使っていますので帰りの説明になっています↓↓↓
東京ディズニーリゾート→葛西インター(舞浜インター)→三郷インター
急いで帰りたいときに乗ってしまうのが高速道路明日はとにかく早く帰りたいってときに使っています。
ただし混雑時は舟堀橋あたりで渋滞にはまることもあります。
東京ディズニーシー駐車場から出てきた場合は舞浜インター、東京ディズニーランドから出てきた場合は葛西インターと舞浜インターのどちらかを利用することになるかと思います。
この間の時間は東京ディズニーリゾートの駐車場を出て草加インターまで35分前後の時間だったと思います。
高速道路使用で所要時間は45分
高速料金
三郷インター→葛西 ETC 1,000円、現金 1,320円
葛西インター→三郷インター ETC 1,000円、現金 1,320円
舞浜インター→三郷インター ETC 1,040円、現金 1,320円
東京外環自動車道ルート
外環三郷インター→外環市川南インター→東京ディズニーリゾート
2018年6月2日、東京外環自動車道が開通しました。
これも帰りしかほとんど使わないので
東京ディズニーリゾート→外環市川南インター→外環三郷中央インター
有料道路使用で所要時間45分
外環三郷インター→外環市川南インター 570円(ETC)
外環市川南→外環三郷 570円(ETC)
有料道路料金について
首都高速の料金を考える
首都高速終点の三郷降り口で降りますので、舞浜から三郷までの首都高料金は通常¥1,320、ETCで¥1,040です。
舞浜から乗るのは我慢して一つ先の葛西から三郷まで乗ったらどうでしょう。
通常¥1,320、ETCで¥1,000になります。
時間にして3分も違わない行動だと思います。
アンバサダーホテル側から走ってきた場合アンバサダー駐車場を通り過ぎてすぐの舞浜インターをスルーして首都高速湾岸線沿いに左に曲がってすぐに葛西インターですから。
ほんの微々たることですがここで¥40節約できました。(ETCの場合)
当然ながら東京ディズニーシー駐車場から出てきた場合、一部の東京ディズニーランド駐車場から出てきた人のみが節約できます。
東京外環自動車道の料金を考える
市川南から三郷西まで¥570で行けます。
欲張って草加まで行くと¥800に。
この一区間は大きく影響しますね。うっかり降り損なうと大変です。
東京ディズニーリゾートの駐車場から市川南まで10分ほどです。
市川南から三郷まで約25分です。
合わせると35分ほどで三郷まで行けます。
間違っても東京ディズニーリゾート駐車場から浦安インターで高速に乗ってはいけません。
浦安インターから乗ってしまうと料金が高くなってしまいます。
国道298号線ルート
外環道と同時に国道298号線も開通しました。
それほど混んでいませんでしたので道路は流れています。
わざわざお金を払って外環を使うほどではないと思いました。
国道298号(無料)で外環市川南から外環草加降り口まで約35分でした。(日曜日の17時過ぎの時間帯)
駐車場から三郷まで45分で行けることになります。
まとめ
環状7号線ルート
やはり私はストレスになるのでこの道は仕事以外で通りたくありませんので無料でも使いません。
江戸川沿いルート
所要時間は約1時間かかる。
無料でそこそこ流れているので何も考えずに行くならアリだと思います。
首都高速ルート
首都高速ですので混雑時に渋滞にはまり動かなくなることがあるのが心配なところですね。
時間は35分前後。
料金は1,000円。
東京外環自動車道ルート
結構流れているのが魅力的。
外環市川南から外環三郷西
時間は35分ほど。
料金は570円。
国道298号線ルート
2車線なので流れています。
時間は45分ほど。
料金は無料。
結論
少々の時間を割いてでも費用対効果を考えると
今のところ無料で通れる国道298号線を使うのがベスト。
東京ディズニーリゾートから三郷インターまで行く人限定の話になって申し訳ありませんが一部の人だけでも参考になれば幸いです。
次回は東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの駐車料金の節約について書きたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。